fc2ブログ
Tue.

型紙 ~その3~

今回は 「型紙シリーズ」 その3 と。


勝手にだらだらとシリーズ化してますが (笑)


こんなもの読んでておもしろいのでしょうか? (苦笑)


まぁ、こんなペースで書くのも今のうちだけだと思いますので。。。





さ! 前回、簡単に型紙の切り方を書きましたが~~~



鞄を作るなら、全てのパーツの型紙が要ると。



ウチで製造してる 「輪怐」 のシンチュラシリーズで説明しましょうか。


これが本体生地の型紙。




01.jpg



型紙が揃えばサンプルを作るんですが。。。



サンプル段階では基本全て 「手裁ち」 します。



生地の上に型紙を置いて、包丁で切っていくという地味な作業。



革パ-ツも同じ。



02.jpg



本来なら革部分なんかは抜型を作ってしまえば簡単なんです。



しかしながら最近はサンプル流れも多く、無駄な経費を使えないんです。。。




で、見事サンプルが通って製品化が決まれば~~~~



型紙を元に 「抜型」 を作ると。



ん? 抜型って? と思う方も多いかもしれません。



こんなヤツです。



本体部~~~



03.jpg




革付属部~~~~



04.jpg



05.jpg



コレらを作ったのがココ。



気は優しくて力持ち、男前の田舎者 (笑)



抜型工房 かわさき」 君なのだ。



こんだけ宣伝しといたら安くしてくれるやろ (笑)



で、やっと出来た製品がコレ。



06.jpg




おかげさまで今回で追加発注4回目というなかなかのヒット作。



お見かけになれば一度お手にとって見てみてくださいね~




*****************************************

各種かばん製造 「ぱくさんの鞄~かばん~」

株式会社親和   親泊孝治
〒532-0026 大阪市淀川区塚本1-4-2
TEL 06-6301-4841 FAX 06-6306-1023
URL http://www.pakubag.com/mail info@pakubag.com

*****************************************
スポンサーサイト



15:34 | 型紙 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑